
気がついた時にはもう遅かった〜!テーブルにシールをペタペタ貼られてしまいました。新しいテーブルを購入予定で放置していたのですが、結局1年近く買わず・・・なんだかんだで今後も買わないかもしれない(笑)ので、巷で話題のシールの取り方を実際に試してみました。
1番おすすめなのは重曹!

結論から書くと、ドライヤー・除光液・歯磨き粉・台所洗剤・セスキ・ハンドクリーム・お酢と8種類で試してみましたが、プラスチックスプーンを使うことでシールはどの方法でもすぐ剥がせたんですが、ベタベタがどれも残ってしまいました。

シール跡が残ってるのがわかるかな?マウスが動かないくらい手で触るとベタベタしています。
テーブルに貼ったシールを剥がすおすすめの方法

①重曹をシールにふりかけて水をかけ、スプーンでこすってシールを剥がす。

②スポンジを濡らしてベタベタをこすっていきます。匂いもしないし、食べ物にも使えるものなので安心です。

他にベタベタを取る方法としてセロテープやエタノール除菌も試してみたんですが全然落ちなくて、重曹が1番でした。

濡れタオルでしっかり拭いたらスベスベテーブルの完成です。気になる息子の反応はまさかのスルー(笑)シールがない!と怒るかと思ってたんですが、気づかなかったです。
重曹はラーメン食べたいな~と思ったときに、パスタを茹でる時にいれるとラーメンの麺になるので用意してたんですがあってよかったです。
重曹以外でシール剥がしにおすすめの方法
せっかく8種類試してみたので掲載させてください。1年ほど放置したので剥がれなかったんですが、すぐに剥がす場合は下記方法でも十分剥がれるかと思います。
ドライヤー

シールをドライヤーで温める。

スルッ

スルスルスルッ

ちょっと端っこが残ってしまいましたが、手も汚れることもなく剥がすことができました。が、ベタベタは残っていました。
除光液

除光液がなかったので、コンビニで買っておいたネイルカラーリムーバーをシールにかぶせてみました。

コットンでシールを包み込むので浸透力が高まりそうです。

10分放置して剥がしてみました。

爪の間にシールが入るのが嫌だったので台所を探してみると、使い捨てのプラスチックのスプーンを発見!

軽い力でもボロボロ剥がれていきます!

きれいに剥がれました。が、匂いがきついのが気になります。
歯磨き粉

シールに歯磨き粉を塗ります。

10分放置して剥がしてみました。

スプーンでこすったらきれいに剥がれました。が、ベタベタは残っていました。
台所洗剤


台所洗剤をシールにかけます。

10分放置してみると色が変わっていました。

スプーンでこすると

きれいに剥がれました。が、ベタベタは残っていました。
セスキ

セスキをシールにまんべんなくかけます。

セスキの上から水をスプレー

10分放置して剥がしてみました。

きれいに剥がれました。が、ベタベタは残っていました。
剥がれなかった方法
ハンドクリーム

シールにハンドクリームをたっぷり塗ります。いい匂い~♪

10分放置して剥がしてみました。

手に優しいので剥がすのにも躊躇しなくてすみます。が、しかし全然剥がれませんでした><
お酢

お酢をシールにたっぷりかけます。ツーンと鼻につく匂いが広がります。

10分ほど放置して剥がしてみました。

匂いもきついし、あまり剥がせなかったのでおすすめしません。